ギャルライターのおとな語講座

おとなになってからつかいはじめる言葉ってありますよね?
学生時代は「お先~」だったのが「お先に失礼します」になったり、電話で「もしもし」っていうのをつかわなくなったり。
「お疲れさまです」、「恐れ入ります」、「失礼します」は超つかいますよね。
昔は撮影現場に入るときとか昼でも夕方でも「おはようございます」だったけど、今は「お疲れさまです」がふつうな気がする。
「こんにちは」、「こんばんは」はあんまり出てこないですよね。
あと、メールではとりあえず頭に「お世話になっております」かな。目上、年下あんまり関係なく。
「アテンドする」、「落としこむ」、「投げる」など業界用語っぽい表現もあったり。
わたしが個人的に一番好きなおとな語ベスト5↓
■5位
「バーター」
例:
「○○さんに取材したいんですけど、○○さんもバーターでってことらしいんですよ」
「ギャラは出せないんですけど、紙面でお店の紹介もしますんで、そこらへんはバーターってことでお願いできませんか」
意味:交換で、抱きあわせ
お互いにメリットがありますよねって感じで、おとなの利害関係をあらわしているような気がするから。
■4位
「フィックス」
例:
「これでフィックスとします」
「来週水曜で仮フィックス入れといてもらえますか?」
意味:決める、確定する
響きがかっこいい。文字で書くと「FIX」でますますかっこいい。
ちなみにわたしはアシスタント時代に「これフィックスしといて」といわれて資料をファックスしたことがあります。
■3位
「バミる」
例:「現場のカフェバミっときました」
意味:実はあまりよくわからずにつかっています(笑)。予約するとか約束するってことかな?
これも若いときに「バミっといて」といわれて意味がわからず泣きそうになった記憶があります。
■2位
「諸々よろしくお願いします」
メールや電話の最後とか、打ち合わせ、会議の終わりに挨拶として。
これもあんまり大きな意味はないかな?
「いろいろよろしくお願いします」のいろいろを「もろもろ」に変えるだけでなんかおとな気分。
■1位
「いただいた電話で申し訳ありませんが」
相手がかけてきた電話で向こうの用件以外のことをお話するときや、べつの社員さんに電話を換わっていただきたいときに。
電話で話を変えることとかはべつにそんな失礼ではないはずですが、そこにも恐縮してきちんとお願いするのがおとなっぽい気がする。
日本人はいちいち謝りすぎでかえって薄っぺらく感じるという意見もありますが、わたしはそんなたいしたことじゃなくてもていねいに「すみませんが……」と下手に出る日本人の気質が好きです。
以上、教養のないギャルライターの必死感あふれるおとな語ベスト5でした(笑)。
余談ですけど、この間、「午後イチで」っていわれたんで13時15分ごろ原稿をメールで送ったところ、「1時までにって約束でしたよね」っていわれました。
沖縄では「午後イチ」は「午後の1時きっかり」という意味なのかなと思いましたが、会社によってちがうのかも?
おとな語って難しい!
Posted by futenma at 02:14│Comments(8)
この記事へのコメント
う~ん、確かにビジネスで使う言葉は難しいですね~。
1位の「戴いた電話で申し訳ありませんが」を
「そちらからの電話ですいませんが」
とか僕も言ってますね。 日本人のきめの細かい心遣いなんでしょうね。
敬語もちょっと使い方を間違えると、とんでもない風になったり。
「どちらさまですか?」というべきところを
「なにさまですか?」とか!
敬語ではありませんが、
「会計は別々ですか?」を
「会計はバラバラですか?」とか!(笑)
実際に遭遇しましたよ。
ケン
1位の「戴いた電話で申し訳ありませんが」を
「そちらからの電話ですいませんが」
とか僕も言ってますね。 日本人のきめの細かい心遣いなんでしょうね。
敬語もちょっと使い方を間違えると、とんでもない風になったり。
「どちらさまですか?」というべきところを
「なにさまですか?」とか!
敬語ではありませんが、
「会計は別々ですか?」を
「会計はバラバラですか?」とか!(笑)
実際に遭遇しましたよ。
ケン
Posted by AmericanWave
at 2010年07月22日 08:33

久しぶり~
私もフィックス好き。
あとなぜか「もろもろ」も好き(笑)
「午後イチで」は13時くらいにって意味で使ってるから15分に送っても私の中ではOKだけど…
13時までにだったら「午後イチまでに」とか、巻いて「午前中に」って言っておくかなぁ。
会社に寄って微妙に使い方も違うから焦る時もあるよね~。
あ、今年も9月におじゃまします!
私もフィックス好き。
あとなぜか「もろもろ」も好き(笑)
「午後イチで」は13時くらいにって意味で使ってるから15分に送っても私の中ではOKだけど…
13時までにだったら「午後イチまでに」とか、巻いて「午前中に」って言っておくかなぁ。
会社に寄って微妙に使い方も違うから焦る時もあるよね~。
あ、今年も9月におじゃまします!
Posted by おにっち at 2010年07月22日 13:53
※画像は本文と関係ありません。
私の職場(本社)も業界語?デザイン用語みたいのあったよー。
わたしは午後イチは、「午後過ぎたらスグ」だと思ってた!
だから、『午後イチでお願いします!』って言われたら、12時5分とかに速攻で納品してたよ。
ってか今もだけど(笑
私の職場(本社)も業界語?デザイン用語みたいのあったよー。
わたしは午後イチは、「午後過ぎたらスグ」だと思ってた!
だから、『午後イチでお願いします!』って言われたら、12時5分とかに速攻で納品してたよ。
ってか今もだけど(笑
Posted by あさむ。 at 2010年07月23日 09:53
>ケンさん
「会計バラバラですか」はありますね!
わたしも怒るほどではないけど気になってたんですよ!
ばらばらって響きがあんまりよろしくない感じがしますね。
電話での言葉えらびや話しかたは顔が見えないぶんよけいに相手に与える影響も大きいですよね~。
わたしは「どなたさまでしょうか」といおうとしてろれつが回らず、「ドナサマーでしょうか」といってしまったことがあります……
>おにっち
久しぶり~!
わしも9月にそっちに行くよ!
かぶったらどうしよ(笑)。
とりあえずあとでメールするわね。
「午後イチ」はけっこう分かれるね~。
今度からはそういわれてもできるだけ午前のうちに入稿しようと思った(笑)。
>あさむちゃん
画像はおとなの男をイメージしてみました(笑)。
てかえー!12時は午前じゃないの?
逆に12時~13時はお昼休みだからメールはいいけど電話はしないようにしてるよ。
でも早めに対応するのはいいことだよね。
むしろそれやっときゃ間違いない(笑)。
「会計バラバラですか」はありますね!
わたしも怒るほどではないけど気になってたんですよ!
ばらばらって響きがあんまりよろしくない感じがしますね。
電話での言葉えらびや話しかたは顔が見えないぶんよけいに相手に与える影響も大きいですよね~。
わたしは「どなたさまでしょうか」といおうとしてろれつが回らず、「ドナサマーでしょうか」といってしまったことがあります……
>おにっち
久しぶり~!
わしも9月にそっちに行くよ!
かぶったらどうしよ(笑)。
とりあえずあとでメールするわね。
「午後イチ」はけっこう分かれるね~。
今度からはそういわれてもできるだけ午前のうちに入稿しようと思った(笑)。
>あさむちゃん
画像はおとなの男をイメージしてみました(笑)。
てかえー!12時は午前じゃないの?
逆に12時~13時はお昼休みだからメールはいいけど電話はしないようにしてるよ。
でも早めに対応するのはいいことだよね。
むしろそれやっときゃ間違いない(笑)。
Posted by duffo at 2010年07月23日 15:10
午後イチは、12時過ぎてすぐに1票!
Posted by つねP at 2010年07月23日 20:15
>つねP
うーむ、意外にこっち派も多そう。
やっぱり会社や業種やひとによってばらけるかも。
うーむ、意外にこっち派も多そう。
やっぱり会社や業種やひとによってばらけるかも。
Posted by duffo at 2010年07月24日 18:25
職種が違うからおもしろい!(>_<)b
また、このネタやってよ!
また、このネタやってよ!
Posted by とも! at 2010年07月28日 15:22
>とも!さん
うんうん、これちょっとおもしろいなって思いました☆
うんうん、これちょっとおもしろいなって思いました☆
Posted by duffo at 2010年07月28日 19:18